カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年7月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (14)
- 2017年9月 (16)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (17)
- 2017年3月 (19)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (1)
最近のエントリー
HOME > スタッフブログ > アーカイブ > トレーニング
スタッフブログ トレーニング
ワイドベンチプレスとナローベンチプレスの動作比較
(シナジム(SynerGym)) 2020年6月14日 15:28
スラスターで全身トレーニング!ダイエットにもオススメ!
24時間フィットネスSynerGym塚口本店です♪
本日はSynerGym塚口本店のインスタグラムの動画からスラスター(スクワット&オーバーヘッドプレス)のご紹介です✨
https://www.instagram.com/p/B4l7paqhya2/?utm_source=ig_web_copy_link
▲上のリンクから動画をチェック♪▲
スラスターは全身を使いバーベルを爆発的に挙上させるトレーニング種目です!
ポイントはスクワット動作からとにかく爆発的にバーベルを挙上させること❕❕
バーベルを挙上させるときは上にぶん投げるイメージです


全身を使用し瞬発的に大きな力を発揮する種目の為、スプリント系競技やフィジカル競技の競技力強化にオススメです

軽めの重量で回数を行えばダイエットにもオススメできるとても万能な種目です

スラスターは比較的難しい種目ですのでまずはフロントスクワットとオーバーヘッドプレスを別々で練習してみましょう♪
▼SynerGym塚口本店アカウントではトレーニング動画を随時UPしています♪▼

(シナジム(SynerGym)) 2019年11月 9日 11:29
ラットプルダウンでスタイルアップ♬
24時間フィットネスSynerGym塚口本店です♪
本日はSynerGym塚口本店のインスタグラムの動画からラットプルダウンのご紹介です✨
https://www.instagram.com/p/B4erKPfBZlp/?utm_source=ig_web_copy_link
▲上のリンクから動画をチェック♪▲
ラットプルダウンは広背筋を鍛えるトレーニング種目です!
ラットプルダウンを行う際は胸をしっかりと張り、背中が丸くならない様に意識しましょう♪
肩がすくんでしまうと広背筋ではなく僧帽筋に負荷が集中してしまうので注意が必要です。
広背筋を鍛えると背中が広がり、結果としてくびれが目立ちスタイルアップになります✨
また、姿勢改善にもつながるので女性には特にオススメのトレーニングです!!
是非動画を参考にラットプルダウンをしてみて下さい☆彡
▼SynerGym塚口本店アカウントではトレーニング動画を随時UPしています♪▼

(シナジム(SynerGym)) 2019年11月 6日 17:01
下半身強化にはスクワットがオススメ!
24時間フィットネスSynerGym塚口本店です♪
本日はSynerGym塚口本店のインスタグラムの動画からスクワットのご紹介です

https://www.instagram.com/p/B38xoBAh95d/?utm_source=ig_web_options_share_sheet
▲上のリンクから動画をチェック♪▲
動画では60kgのバーベルでスクワットを行っています。
スクワットは下半身の強化だけでなく、体幹部の強化にもとてもオススメな種目です♪
筋力UP、ダイエット、競技力強化などなど・・・
ありとあらゆる目的に応えることが出来るまさにキングオブトレーニングと言えます
(シナジム(SynerGym)) 2019年11月 5日 15:59
みんな大好きベンチプレス!
24時間フィットネスSynerGym塚口本店です♪
本日はSynerGym塚口本店のインスタグラムの動画からベンチプレスを抜粋!
https://www.instagram.com/p/B3yxpLFhvfV/?utm_source=ig_web_options_share_sheet
▲上のリンクから動画をチェック♪▲
動画ではベンチプレス80kg×10回を行っています。
正しいフォームとコツさえ掴めば軽々と行えるようになりますよ

▼SynerGym塚口本店アカウントではトレーニング動画を随時UPしています♪▼

(シナジム(SynerGym)) 2019年11月 4日 10:27
SynerGym塚口本店Instagramやってます<('ω')><ダブルバイセップス
阪急塚口駅から徒歩5分の24時間フィットネス&コラーゲンヨガスタジオSynerGym塚口本店です!
本日はSynerGym塚口本店のInstagramのご紹介です。

↑フォローはこちらから↑
SynerGym塚口本店のInstagramでは各マシンの紹介動画やトレーニング動画を随時UPしています!
マシンの使い方がわからない・・・
トレーニングの幅を広げたい!
パーソナルトレーナーのトレーニングが見てみたい!
トレーニングのモチベーションを上げたい!
そんな方にオススメのInstagramアカウントになっております!
もちろんお得な情報も盛りだくさん!!
今ならアカウントフォローで体験料が無料となっています。
この機会に是非ご登録ください(^^)/
(シナジム(SynerGym)) 2019年10月29日 11:44
引き続きダイエットモニター受付中!
阪急塚口駅から徒歩5分!
24時間フィットネス&コラーゲンヨガスタジオSynerGymです!
SynerGym塚口本店では現在引き続きダイエットモニターを募集しております!
モニターにご参加くださる方は通常190,000円+税のダイエットサポートコースを
100,000円+税!!
上記の価格でご案内させて頂いております!
尼崎だけでなく西宮や伊丹などからも多数の問い合わせ、ご来店をされていますので周辺地域にお住まいの方にもおススメです!
電車でのご来店には阪急沿線をご利用ください。
もちろん駐車場も完備!その数なんと15台!遠方からのご来店も大歓迎ですよ!
今回モニター募集にあたり多く寄せられているお問合せが
「具体的にどんなことをするの?」
というものです。
今回のモニター募集にあたりぶっちゃけ特別なことは行いません。
某ダイエットジムなどと同じ食事管理とトレーニングが主となります。
食事管理はカウンセリングの中でお客様に最適な食事管理を行います。
無理な糖質制限などを行わせることは一切ありません。
トレーニング指導も同じくトレーナーによるクライアントへの完全オリジナルメニューとなります。
あらかじめ実施内容が決まっているわけではなく体の状態や姿勢に合わせて最適なトレーニングを指導します。
ダイエットは我流で行っても成功しないことが殆どです。
統計上では80%以上の方が目的体重にたどり着くことが出来ないと言われています。
また目的体重にたどり着くことが出来ても理想の体型にならないケースの方が多いようです。
プロの指導を受ければダイエットの成功率は大幅に上昇します。
この機会に是非プロのダイエット指導を受けてみて下さい。
(シナジム(SynerGym)) 2019年10月27日 09:41
SynerGymオリジナルプロテイン大好評につき完売しましたorz
24時間フィットネスSynerGym塚口本店でございます!
SynerGym須磨白川台店がオープン間近!
これでなんとSynerGymは兵庫県下で8店舗となります!!!
いつもSynerGymをご愛顧頂いています皆様のおかげです。
今後ともスタッフ一同皆様のご期待にお応え出来ますように奮闘する次第でございます。
SynerGymをこれからもどうぞよろしくお願い致します。
SynerGymも店舗数が増えるにつれオリジナル商品が大変充実してまいりました。
特にSynerGymで今売れているのが
SynerGymオリジナルプロテインです!
1kg¥3000+税という驚きの安さ+高品質のオリジナルプロテイン
となっております。
使用しているお客様からは
「めっちゃ美味しい」
と関西人丸出しのご感想を頂いております(笑)
塚口本店の初回販売20個がなんと完売!
現在第二弾の制作を進めております・・・!
次回の塚口本店の販売予定個数は30個となっております。
皆様是非激レアSynerGymオリジナルプロテインをゲットしてください!
また、現在SynerGymのパーソナルトレーニングにご入会いただきますとSynerGymオリジナルプロテインの試供品をプレゼントしております!
是非塚口周辺でパーソナルトレーニングをお探しの方はSynerGym塚口本店をご利用ください!
無料体験も承っております。
(シナジム(SynerGym)) 2019年9月23日 17:10
痛みのでやすいベンチプレスとは?・・・②
前回の続きです。
肩、手首以外にもこのような痛みの症状、原因があります。
◇肩の力みによる肩へのストレス
肩が力むと動作が体幹部の動きに遊びなくなり、ぎこちない軌道のベンチプレスになります。
ベンチプレスは上半身の種目ですが、想像以上に全身を使います。
全身を連動させるためには、いわゆる「遊び」が必要です。
必要以上に全身を固める必要はありません。
肩が力みやすい人はスタートポジションとグリップに原因があるケースが多いです。
ベンチプレスのスタートポジションでは必要以上に力む必要はありません。
肩を支店に、肘関節を安定させ、その上にバーベルを乗せるようなイメージです。
肩側や腹側への傾きがあると余計な力みが発生します。
またグリップの握りすぎも注意が必要です。
バーベルは手首を軽く曲げ、母指球にうまく乗せていると握らずとも安定します。
体は末端部が固まると、体幹部も固まる特徴があります。
強く握りこまず、指の腹でバーベルを軽く抑えるくらいが安定します。
◇ひじの痛み
肘に痛みが出る人は、グリップ幅があっていないケースが考えられます。
ナローベンチプレス(手幅を狭く持つベンチプレス)では通常のベンチプレスに比べ、肘関節が大きく屈曲します。
その状態で通常のベンチプレスと同じ軌道で動作を行うと、肘に痛みが伴います。
ベンチプレスを行う際はバーベルに線のようなものがあるのでそこに小指を合わせて握りましょう。
また、ナローベンチプレスを行う際は、極端に肘を開かず、自然な開きで通常のベンチプレスより腹側に軌道を作りましょう。
いかがだったでしょうか?
痛みの解消につながれば幸いです。
それでもどうしても痛みが出る方はパーソナルトレーニングでの診断がオススメです。
無料で体験いただけますので是非ご利用ください。
ご予約は下記URLより↓
https://yoyaku.syner-gym.jp/select_menu_date.php?category_id=6&branch_code=001
(シナジム(SynerGym)) 2019年1月18日 19:03
痛みの出やすいベンチプレスとは?・・・①
これら3種目はBIG3とも呼ばれ、筋力トレーニングに非常に有効な種目です。
上記のBIG3は多関節運動(コンパウンド種目)と言い、様々な筋肉を使うため大きな力を発揮しやすい種目です。
一方で様々な筋肉や関節を同時に使う分、フォームが安定していなければ怪我や痛みの原因となります。
今回はその中でも特に人気種目なベンチプレスを今回は解説していきます。
ベンチプレスで痛みが出やすい部分としては手首、肘、肩、腰があげられます。
特に肩に痛みを抱えている人が多い印象です。
痛みの原因としてはブリッジ不足、手首、肩の力み。肘の開き方にあります。
◇ブリッジ不足による肩の痛み、腰の痛み
ベンチプレスをする際に背中とベンチに少し空間を作り、背中をアーチさせブリッジを組みます。
このブリッジが甘いと大胸筋にうまくストレッチがかからず、三角筋前部に大きくストレスをかけます。
三角筋は強い負荷に弱く、ベンチプレスなどの高重量に耐えることが出来ません。
その結果、肩の痛みの原因となります。
また、ブリッジを意識するあまり、腰を痛めるケースがあります。
ブリッジは腰からそるのではなく、肩甲骨を寄せ胸を開き、みぞおちを高くするようなイメージで組みます。
そうすることで肩甲骨のポジションが整い、スムーズに大胸筋にストレッチがかかります。
◇ベンチプレスによる手首の痛み
手首はデリケートな関節です。
高負荷が乗ると大きな負担となり、痛みにつながります。
手首に負担をかけないベンチプレスのコツはバーベルの持ち方にあります。
手首に痛みが出る人はバーベルを掌の上方、指の付け根あたりで持つ傾向にあります。
そのままスタートポジションにもっていくと手首が大きく曲がり、過度な負荷となります。
バーベルを握る際は手首を軽く曲げ、母指球当たりに乗せます。
また手首をまっすぐにした状態でベンチプレスを行うと、肩にストレスがかかります。
あくまで手首は軽く、ナチュラルに曲げてあげるのを意識しましょう。
次回に続きます。
パーソナルトレーニングの無料体験を実施しています。
ご予約は下記URLより↓
https://yoyaku.syner-gym.jp/select_menu_date.php?category_id=6&branch_code=001
(シナジム(SynerGym)) 2019年1月16日 12:49
« スタッフのブログ | メインページ | アーカイブ | ダイエット »