カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2022年7月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年3月 (2)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (7)
- 2019年11月 (14)
- 2019年10月 (7)
- 2019年9月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (6)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (9)
- 2018年1月 (16)
- 2017年12月 (11)
- 2017年11月 (8)
- 2017年10月 (14)
- 2017年9月 (16)
- 2017年8月 (8)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (11)
- 2017年4月 (17)
- 2017年3月 (19)
- 2017年2月 (7)
- 2017年1月 (9)
- 2016年12月 (8)
- 2016年11月 (18)
- 2016年10月 (18)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (1)
最近のエントリー
スタッフブログ
< いよいよ年末!カラダの大掃除はお済ですか?! | 一覧へ戻る | 艶肌・小顔に♪ かっさ即効美人塾開催 >
骨盤底筋を鍛えよう!
こんにちは。スタッフ土屋です。
12月に入って日々寒さが増してきて、体調芳しくないというお声もチラホラ・・・
皆さん風邪などひかれていませんか?
今日のテーマ「骨盤底筋」。
コツバンテーキン??と耳慣れない人も多いのでは?

上記イラストのように骨盤内の一番下部にあり、子宮や膀胱といった下腹部の内臓を支える筋肉・靭帯の事です。
アウターマッスルの衰えは目に見えやすいのですが、骨盤底筋はインナーマッスルなので意識する事も少なく鍛えにくい
筋肉です。
そんなマイナーな骨盤底筋ですが、この筋肉が引き締まっていれば女性ホルモンのバランスが整えられたり、生理不順の改善などにもつながります。また、骨盤調整・美姿勢効果、ヒップやお腹のシェイプアップ効果、産後やエイジングで気になる尿漏れ防止、運動パフォーマンスの向上!と沢山の効果が期待できるんですよ
骨盤底筋を鍛えられるオススメのエクササイズを紹介しますので、ぜひお家でもチャレンジしてみてください
「ヒップリフト」

上記図の様に仰向けになり膝を曲げ足裏を床につけます。足は肩幅に開きます。
床からお尻を浮かせて膝頭からつま先まで一直線になるようにします。
(この時、肩甲骨下あたりまで床から離れるようにしましょう)
息を吸いながら骨盤底筋を引き上げるように意識します。(お尻やお股を引き締める感じ)
引き締めたままゆっくりと息を吐き、はき切ったらお尻を床に置いてリラックスします。
これを1日5回行いましょう。
シナジムでは、1人1人に合わせたトレーニング指導(パーソナル・ダイエットサポート・ヴァイパー)や
会員様向け30分トレーニング(会員様無料)、ジム初心者の方やフォームを確認希望者向けの
ガイダンスなど、様々な角度から皆様のエクササイズをサポートしています。
寒さで体がかたくなりがちなこの季節、運動でしなやかな体づくりにチャレンジしませんか?
スタッフ一同、お待ちしていま~す
12月に入って日々寒さが増してきて、体調芳しくないというお声もチラホラ・・・
皆さん風邪などひかれていませんか?
今日のテーマ「骨盤底筋」。
コツバンテーキン??と耳慣れない人も多いのでは?

上記イラストのように骨盤内の一番下部にあり、子宮や膀胱といった下腹部の内臓を支える筋肉・靭帯の事です。
アウターマッスルの衰えは目に見えやすいのですが、骨盤底筋はインナーマッスルなので意識する事も少なく鍛えにくい
筋肉です。
そんなマイナーな骨盤底筋ですが、この筋肉が引き締まっていれば女性ホルモンのバランスが整えられたり、生理不順の改善などにもつながります。また、骨盤調整・美姿勢効果、ヒップやお腹のシェイプアップ効果、産後やエイジングで気になる尿漏れ防止、運動パフォーマンスの向上!と沢山の効果が期待できるんですよ

骨盤底筋を鍛えられるオススメのエクササイズを紹介しますので、ぜひお家でもチャレンジしてみてください

「ヒップリフト」

上記図の様に仰向けになり膝を曲げ足裏を床につけます。足は肩幅に開きます。
床からお尻を浮かせて膝頭からつま先まで一直線になるようにします。
(この時、肩甲骨下あたりまで床から離れるようにしましょう)
息を吸いながら骨盤底筋を引き上げるように意識します。(お尻やお股を引き締める感じ)
引き締めたままゆっくりと息を吐き、はき切ったらお尻を床に置いてリラックスします。
これを1日5回行いましょう。
シナジムでは、1人1人に合わせたトレーニング指導(パーソナル・ダイエットサポート・ヴァイパー)や
会員様向け30分トレーニング(会員様無料)、ジム初心者の方やフォームを確認希望者向けの
ガイダンスなど、様々な角度から皆様のエクササイズをサポートしています。
寒さで体がかたくなりがちなこの季節、運動でしなやかな体づくりにチャレンジしませんか?
スタッフ一同、お待ちしていま~す

(シナジム(SynerGym)) 2016年12月10日 11:11